3度音階


3度スケールでも補助音を利用すれば、確実性が高くなります。

<3度音階 準備>

※jimdoページ上では音声と映像に時差があります。YouTubeページからのご視聴をお勧めします。

上行形は、上の音を押さえている2指で、下行形は、下の音を押さえている3指で補助音を入れます。
そこに親指先行・上りの手首先行・下りの手首先行も組み合わせます。

 

単音に慣れてきたら、スラーをつけます。
一音ずつは、わずかに下の音を先に弾き、音程を合わせるようにさらいます。
本来は同時に鳴らすべきですが、重音スケールはなかなか音程を合わせて弾けるようにはなりません。
単音だけではなく、指の筋力をつけるためにスラーをつけてテンポアップしたものも弾くようにします。

 

補助音は、2つスラーまで入れ、4つから外します。

※時差無しをご覧になるにはこちら

小野アンナ著ヴァイオリン音階教本では、主に奇数ポジションで書かれています。
そのため、上行形で2指、下行形で3指を補助音の指として使います。

カール・フレッシュ音階教本では偶数ポジションや両指平行移動など様々な指使いが多用されていますが、基本は同じように補助音を入れます。
また、40の指使いのあとは、補助音は入れません。すべる指が無いからです。
基本的に、ポジション移動する直前の指を使って補助音を入れていきます。