音階 補助音の応用


ポジションエチュードで第3ポジションを学習したら、2オクターブスケールを開始します。
ポジション学習の進度によって、その時にできるスケールを選びます。

ポイントは補助音を入れることです。

2オクターブ C-Dur 単音

※jimdoページ上では音声と映像に時差があります。YouTubeページからのご視聴をお勧めします。

この場合は、下りの第3ポジションから第1ポジションに下りるときに、Hを補助音として入れます。
親指先行も忘れてはいけません。
補助音は、ポジション移動する直前の指で滑り、移動した先のポジションの指に落ち着くようにします。

2つスラーまでは補助音を入れ、一拍スラーでは補助音を無しにします。

※時差無しをご覧になるにはこちら

ポジションエチュードで第5ポジションを学習したら、C-Durの音階に分散和音をプラスします。

分散和音も同様に補助音を入れます。

※時差無しを見るにはこちら

2オクターブスケールを一通り学習し、親指先行上りの手首先行下りの手首先行等の手の動きが安定したら3オクターブ学習に入ります。
2オクターブと同じです。

※時差無しをご覧になるにはこちら

※時差無しをご覧になるにはこちら

あとは、ポジションエチュード、補助音の記事で述べた動きを応用するだけです。

<基本的な動き 上行形>
 第1~2ポジション
  ↓ 親指手首同時
 第3ポジション

 第1~2ポジション
  ↓ 上り手首先行
 第4ポジション以上

 第3ポジション以上の間は手首先行

<基本的な動き 下行形>
 第4ポジション以上の間は手首先行 下りでは補助音を利用する

 第4ポジション以上
  ↓ 手首先行 補助音を利用する 親指を後で修正
 第3ポジション

 第3ポジション以上
  ↓ 親指先行 補助音を利用する
 第1~2ポジション


ポジションエチュードで述べてきた手の動きと、補助音を組み合わせていけば、確実なポジション移動、確実なテクニックが身についてきます。
学習者に余裕があれば、ポジションエチュード学習後にセヴィシックOp.8に進み、さらなる確実性を目差すと良いでしょう。