右手首の回転 ~ セヴシック Op.1-1 No.11


主に右手ですが、左手にも有効な様々なテクニックが詰まっています。
右手首の脱力、1本の弦のみを押さえる運指、移弦、開放弦との音程を合わせるといった、とても良い練習ができます。

まず、右肘の感覚を掴むために、No.11の前に行なう訓練です。

<右肘と弦毎の高さを合わせる訓練>

※jimdoページ上では映像と音声に時差があります。YouTubeページからの再生をお勧めします。

ポイントは、弓のフロッグと右肘を同じ高さにすることです。
各弦を弾いた後に一旦止まり、肘と手が同時に移弦するようにします。

中弓を弦上に置く
 ↓
Gを弾いた後に一旦停止
 ↓
素早く弓と右肘を同時にEに移弦し一旦停止
 ↓
Eをアップボウで弾き一旦停止
 ↓
素早くGに移弦 

G→E G→D D→A A→E の順に、それぞれ2回づつ訓練します。
最初のうちは、4回づつが良いでしょう。慣れてきたら2回に回数を落とします。

<Sevcik Violin Studies Op.1-1 No.11>

2本の弦を移弦する時、低い音の弦に右肘をあわせます。
最初は、D・A線なので、D線に右肘の高さをあわせます。
それから、手首から回転するように移弦の訓練をします。

※時差無しを見るにはこちらをご覧ください。→YouTube

また、2弦弾く際に、低い弦を押さえたままの手の形にします。

これはG線を押さえた場合のものです。
G線だけを押さえ、D線に触れないようにします。
私は「トンネルを作って」と表現しています。

 

手の形もチェックしてください。
2弦の移弦の繰り返しで、親指をネック下に入れ込んでしまう人も多いです。

 

<No.11-15 指弓を使った練習>

指弓を合わせた訓練です。
楽譜は八分音符と16部音符で書いてありますが、全弓でゆっくりと、弓元・弓先で指弓を使います。
No.11-16~18も同様です。

※時差無しを見るにはこちらをご覧ください。 →YouTube



参考文献:メニューイン/ヴァイオリン奏法 P.137
     カール・フレッシュ/ヴァイオリン演奏の技法 上巻 P.74 80