音階の基本的指使い


音階の基本的な運指は、初期から下記のように指導します。

・上り ~ 3指を残して開放弦を弾き、1指を押さえてから3指を離す
・下り ~ 1指を残して4指を押さえ、後から3指を押さえる

初めて生徒が音階を弾くとき、指使いの理解を優先し、生徒ができそうであれば、すぐに指残しの運指を指導します。
小さな生徒の場合は、まず音階の指幅(半音・全音)の理解と左手の形が安定しているか、様子を見て次回以降のレッスンからにします。

※jimdoページ上では映像と音声に時差があります。YouTubeページからの再生をお勧めします。

3指を残すには、弦を触らずに「トンネルを作って」と表現します。

下りは1指を残して、4指を押さえます。

 

下りの運指で、1指を残さずに、4・3・2・1指同時に押さえる方法を推奨している教本もありますが、それでは、音程が高くなり、また指が潰れる傾向があります。

4指を弾いている間に3指を押さえ、1指は残したままにします。
次に3指を弾いている間に2指を押さえます。
音に影響が無ければ、2指と1指は同時でも構いません。ポイントは1指をおいたまま4指を押さえることにあります。

この運指なら、自然に手を拡張したまま安定して弾けるようになります。

初期のころは、指がつぶれているモデルの子のように、とても力が入って指を押さえています。
1指を残して4指を押さえる下りの運指すれば、自然な手の拡張を習得でき、脱力にもつながります。
最初の頃は音程を度外視しても良いですが、回数を重ねるうちに、運指と共に音程も安定させていってください。

この運指法は、初期の段階からすぐに指導することを推奨します。
どの教材でも音階は必須であり、その記述を飛ばして曲のみを指導し、後から音階を教えることも一つの方法ではありますが、行く行くは音階を指導するのですから、初期の段階から指導すると後々が楽になります。

左手の問題は、8割は音階で解決するといっても過言ではありません。